負荷分散先のサーバなんにも設定してないままGW突入したみたいなそんなかんじなのかな…
とりあえず私も遭遇したので、コミューにお問い合わせしてみますよー。
以下はとりとめもなくメモ
ログインできる→元々あったサーバにアクセスしている
ログインしたらApache Test→なんかとりあえず新しいサーバに飛ばされた
元サーバ→生きてる、通常アクセス可能
新サーバ→なんの設定もしてない/(^o^)\
nslookup結果もってったらいいのかしら。これでサーバ特定できんのかな。
Name: star.com.comuu.jp
Address: 60.32.212.113
hostsで110〜113まで変えてアクセスしてみたけど駄目だった。(ってことは3台はあるのな)
ログイン画面と内部はまたロードバランサかんでんのかな。
サーバ増設が原因っぽいけど。
Apache Http Server Test PageはサーバにApacheインストールした後自動で作られるindex.htmlなので、新規にApacheインストールしたか、ずっとindex.htmlは残したまま他のとこにアクセスさせ…あーバーチャルきってたのか?
とすると新設サーバではなく、ドメイン設定死んで各Vhostにアクセスできない→/var/www/htmlはずっと最初のまま残しておいたよ!(セキュリティ的にどうなんだよ)っていう事もありえそう…
個人的には負荷が高いから負荷分散処置をとりました(キリッ)の方がありがたいけど
設定失敗でアクセスできませんとか致命傷すぎる…フリーのレンタルだから仕方ないとして企業だったらころされてる
アクセスできる・出来ないがあるってことは、ロードバランサの設定先のサーバに問題がありそうだけど。同期失敗してんじゃないかな。まあようわからん…私SEじゃないし
とりあえずお問い合わせ←いまここ

PR